
100万円で始める資産運用、少額でも大丈夫?

「資産運用って、まとまったお金がないとできないんじゃないの?」
そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。特に、100万円という金額は、大きな買い物ができる一方で、投資の世界では「少額」と捉えられるかもしれません。
しかし、結論から言うと、100万円で資産運用を始めることは十分可能です。
なぜなら、現代の金融商品は、少額から始められるものが数多く存在するからです。
100円単位から投資できる商品も珍しくありません。
もちろん、元手が多ければそれだけ選択肢も広がり、より積極的に投資にチャレンジできますが、100万円という限られた資金でも、適切な運用方法を選ぶことで、資産を増やすことは十分に可能です。
少額から始めるメリットって?

100万円という少額から始めることには、実は大きなメリットがあります。多額の資産を保有している方でも少額から始めることもあります。
その理由を解説します。
リスクを抑えられる
全ての資金を一気に投じるのではなく、少しずつ投資していくことで、市場の変動によるリスクを分散できます。
資産運用の経験が浅い方は全額を一気に投じてしまう事で大きな損を抱えてしまう事が多々あります。
100万円しかない限られた資金を一気に投じてしまうのはギャンブルのようなものです。同じように資金があっても慣れていないうちから全額投入する方も多いのです。
本当に資産運用が上手な人は、資産を守りながら少しずつ着実に増やしていきます。
例えば100万円を10万円ずつ分けて投資していくことで、リスクを分散させることができ、少ない資金を守りながら育てることができます。
勉強しながら始められる
少額から始めることで、損失が大きくなるリスクを軽減でき、投資の仕組みや商品についてじっくりと学ぶことができます。
資産運用初心者の場合は大きな失敗をすることも多々あり、いきなり多額の資金で投資を始めるのは大きなリスクを伴います。
初心者のうちは失敗しながら情報を得て、改善していく必要があるので、100万円から資産運用を始めて自分のレベルを把握する必要があります。
まずは100万円から資産運用を始めて、慣れてきたら500万円・1000万円と徐々に運用金額を勉強しながら増やしていくことが大切です。
そういった意味で100万円という金額は少なすぎず、多すぎない、勉強にはちょうどいい金額であると言えます。
長期的な視点が養える
短期的な利益ではなく、長期的な視点で資産形成を目指すことができます。
100万円という資金は決して小さな金額ではありませんが、短期的な取引によって一瞬でなくなってしまう可能性があります。そのため、長期的な視点を持つことが大切です。
長期的な視点を持つにはそれなりに心の余裕を持っている必要があります。
資金が少ないうちは余裕がなく、早く稼ぎたいと思う方がたくさんいらっしゃいます。しかしそれでは資産運用でうまくいく可能性は極めて低いです。
万が一100万円が投資によって全額無くなってしまっても、100万円であればまた稼ぐことも可能です。
限られた資金だからこそ失敗を繰り返し、学ぶ回数を増やすことができるのです。
100万円でできる投資1:株式投資

株式投資、聞いたことはありますか?「株」という言葉は、ニュースや経済雑誌などで頻繁に登場しますが、具体的にどんなものか、イメージがわかない方も多いのではないでしょうか。
株式投資とは、簡単に言うと、企業の株を購入することで、その企業のオーナーの一員になることです。そして、その企業が成長し、利益を出すことで、あなたもその成果の一部を享受できるという仕組みです。
株式投資のメリット
- 企業の成長に貢献できる: あなたの投資は、企業の事業を拡大し、新たな製品やサービスを生み出すための資金となります。いわば、企業の成長を後押しする役割を担っていると言えるでしょう。
- 資産を増やすことができる: 株価が上昇すれば、購入した株を売却することで、購入時よりも高い価格で売却し、その差額を利益として得ることができます。
- 配当金を受け取ることができる: 多くの企業は、株主に対して、企業の利益の一部を配当金として支払います。定期的に収入を得たい方にとっては、魅力的なメリットです。
- 株主優待を受け取ることができる: 一部の企業では、株主に対して、自社製品の割引券や旅行券などの株主優待を提供しています。
株式投資のデメリット
株式投資は、魅力的な側面がある一方で、リスクも伴います。
- 株価の変動: 株価は、様々な要因によって変動します。経済状況の変化、企業業績の悪化、自然災害など、様々な要因が株価に影響を与えるため、投資した金額が下がる可能性もあります。
- 企業の倒産リスク: 投資した企業が倒産した場合、投資した資金が全額失われる可能性もあります。
- 情報収集の難しさ: 株式市場は、日々多くの情報が飛び交う、複雑な世界です。正確な情報を収集し、分析することが求められます。
株式投資は、企業の成長とあなたの資産形成を繋ぐ、魅力的な投資方法です。しかし、リスクも伴うため、しっかりと勉強し、自分の資金力やリスク許容度に見合った投資を行うことが大切です。
株式投資は、決して簡単なものではありません。しかし、正しい知識と戦略を持って取り組むことで、あなたの人生を豊かにする可能性を秘めています。
100万円でできる投資2:投資信託

「投資信託」という言葉、聞いたことはありますか?株式投資と並んで、近年注目を集めている資産運用の方法の一つです。しかし、「具体的にどんなものなのか」「株式投資との違いは何なのか」など、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
投資信託とは、簡単に言うと、たくさんの人から集めたお金をまとめて、プロの運用者が株式や債券などに投資する商品のことです。
投資信託のメリット
- 少額から始められる: 株式のように、一つの企業の株を買う場合、ある程度のまとまった資金が必要になります。しかし、投資信託は、1万円から始めることができるものも多く、少額から投資を始めたい人にとっては、非常に魅力的です。
- プロに運用を任せられる: 投資信託は、プロの運用者が様々な銘柄に分散投資を行い、運用してくれます。そのため、投資の知識がなくても、プロの力を借りて効率的に資産運用を行うことができます。
- リスクを分散できる: 一つの銘柄に集中して投資するよりも、複数の銘柄に分散投資することで、リスクを分散することができます。
- 様々な投資対象がある: 株式だけでなく、債券、不動産など、様々な投資対象があります。自分の投資目標やリスク許容度に合わせて、自分に合った投資信託を選ぶことができます。
投資信託のデメリット
- 市場の変動: 株式市場や債券市場の動向、経済状況の変化などによって、投資信託の基準価額が変動し、元本割れを起こす可能性があります。
- 個別銘柄のリスク: 投資信託が投資している個々の株式や債券の価格が下落することで、基準価額が下がる可能性があります。
- 運用リスク: プロの運用者の判断ミスにより、期待した収益が得られない可能性があります。
投資信託はプロが運営してくれるので、投資が初めての方にも人気です。しかしどのような投資信託に投資するかによって成績が大きく変化しますので、必ずしも利益が出るとは限りません。
100万円でできる投資3:債券投資

「債券」という言葉、株式投資と並んで耳にする機会が多いかもしれません。しかし、具体的にどんなものか、株式との違いは何なのか、と疑問に思う方も多いでしょう。
債券とは、国や地方公共団体、企業などが、資金を調達するために発行する借用証書のようなものです。いわば、投資家からお金を借りる際に発行される「お借用書」のような役割を果たします。
債権の仕組み
- 発行: 国や企業などが、資金調達の目的で債券を発行します。
- 購入: 投資家は、発行された債券を購入します。これは、発行体にお金を貸すということと同じです。
- 利息の支払い: 投資家は、一定期間ごとに利息を受け取ります。
- 元本の返済: 満期を迎えると、投資家には元本が返済されます。
債券投資のメリット
債券には、株式と比べていくつかの特徴があります。
- 安定した収入: 債券は、株式のように株価が大きく変動することが少なく、安定した利息収入を得ることができます。
- 満期が定まっている: 債券には満期が設定されており、満期を迎えると元本が返済されます。
- 信用力によって利回りが決まる: 債券の利回りは、発行体の信用力によって決まります。一般的に、信用力の高い発行体の債券は、利回りが低く、信用力の低い発行体の債券は、利回りが高くなります。
債券投資のデメリット
- 利回りが低い: 一般的に、株式と比較して利回りが低い傾向にあります。
- 金利変動リスク: 金利が上昇すると、債券の価格が下落する可能性があります。
- インフレリスク: 高インフレ下では、実質的な利回りが低下する可能性があります。
債券は、株式投資と比べて安定した収入を得ることができる魅力的な投資商品です。
しかし、リスクが全くないわけではありません。ご自身の投資目標やリスク許容度に合わせて、慎重に検討することが重要です。
債券投資は、株式投資と組み合わせることで、ポートフォリオの安定化に貢献します。
100万円でできる投資4:FX

FX(外国為替証拠金取引)という言葉、金融に関するニュースや投資の話題でよく耳にするのではないでしょうか。
FXとは、異なる国の通貨を売買することで、その差益を狙う取引のことです。例えば、日本円と米ドルを例に挙げると、1ドルが100円のときにドルを買っておき、その後1ドルが110円になったときにドルを売却すれば、1ドルあたり10円の差益を得ることができます。
FXの取引方法
FXの取引は、非常にシンプルです。
- 口座開設: FX会社で口座を開設します。
- 通貨ペアの選択: 取引したい通貨ペア(例えば、ドル円、ユーロ円など)を選びます。
- 注文: 今のレートで買う(買い注文)か、売る(売り注文)かを決めて注文を出します。
- 決済: 利益が出たら決済を行い、損失が出たら損切りをすることができます。
FXのメリット
FXには、株式投資とは異なる特徴があります。
- レバレッジ効果: 少額の資金で大きな金額の取引を行うことができます。
- 24時間取引が可能: 世界中の市場が開いているため、24時間取引が可能です。
- 高レバレッジによる高リターン: レバレッジ効果により、大きな利益を得ることもできます。
FXのデメリット
- 高レバレッジによる高リスク: レバレッジ効果により、大きな損失が出る可能性があります。
- 為替相場の変動リスク: 為替相場の変動は予測が難しいため、大きな損失が出る可能性があります。
- 情報収集の重要性: 経済ニュースや為替相場を常にチェックする必要があります。
投資初心者には非常に難易度の高い投資です。
また、少額からでも可能ですが、高いレバレッジにすると大きなリターンが期待できる代わりに、大きな損失が一瞬で出てしまう可能性があります。
100万円でできる投資5:貴金属投資

貴金属投資とは、金やプラチナ、銀といった貴金属に投資をすることです。
古くから人類に価値を見出されてきた貴金属は、現代においても、その希少性と安定した価値から、多くの投資家から注目されています。
貴金属投資の種類
貴金属投資には、様々な方法があります。
- 地金投資: 金地金やプラチナ地金などを直接購入する方法です。最もシンプルで、現物資産を持つことができるのが魅力です。
- 金貨投資: 金貨やプラチナコインを購入する方法です。コレクション性が高く、プレミアムがつく場合もあります。
- 貴金属積立: 月々一定額を積み立てて、少しずつ貴金属を購入する方法です。少額から始められるのが魅力です。
- 貴金属ETF: 上場投資信託(ETF)の一種で、貴金属の価格に連動するETFを購入する方法です。株式のように手軽に取引できます。
貴金属投資のメリット
貴金属投資が人気を集める理由は、いくつかあります。
- インフレヘッジ: インフレが進むと、紙幣の価値は下落しますが、貴金属は実物資産であるため、その価値が比較的安定していると言われています。
- 有事の際の安全資産: 経済危機や社会不安といった有事の際には、貴金属は安全資産として見なされ、その価値が上昇する傾向があります。
- 歴史的な価値: 古くから人類に価値を見出されてきたため、歴史的な背景や文化的な価値も持ち合わせています。
貴金属投資のデメリット
- 価格変動: 貴金属の価格は、経済状況や地政学リスクなどの影響を受けて変動します。
- 保管リスク: 地金や金貨を自宅で保管する場合、盗難のリスクがあります。
- 流動性: 一部の貴金属は、売却に時間がかかる場合があります。
貴金属投資は古くから行われていた投資方法です。
比較的安定していることから、資産を守りながら育てたい方や株式投資などと組み合わせて行う事でリスク分散にも役立ちます。
どの投資を選べばいいの?

どれを選ぶかは、あなたの投資目標やリスク許容度によって異なります。
資産運用の経験や何を目標にするかによって投資方法を決めていきましょう。
短期的にお金を増やしたい
株式投資やFXであれば短期的にお金を増やすことも可能です。
株式投資、FXともにレバレッジをかけて投資することもできるので短期的な取引にも向いています。
しかし、それ相応のリスクも発生することを絶対に忘れないようにしましょう。
高レバレッジで取引を行った場合は、一瞬にして資金をなくす可能性や借金が発生する可能性があります。
基本的にはリスクの高い短期的な取引は、ギャンブル性が高いためおすすめできません。
安定した収入を得たい
債券投資や貴金属投資がおすすめです。
値動きが少なくリターンも少ない安定した取引が可能です。リスクがないわけではないですが、投資の世界では比較的安定した投資であることが知られています。
他の投資と組み合わせることで、リスク分散にもなることから守りながら資産を増やしていきたいという方にはぴったりの投資方法となります。
将来の大きな目標がある
長期的な視点で、株式投資や投資信託を積み立てることが有効です。
株式投資や投資信託は長期的な投資で大きなリターンを生み出します。
時間はかかりますが、着実に資産を増やしていきたいという方は長期積み立て投資が良いでしょう。
ゆっくり投資をして目標をクリアしたいという方は長期的な目線で投資をしていくことをおすすめします。
まとめ
様々な100万円でできる投資を紹介してきましたが、大切なのはあなたの性格に合った資産運用を行う事が大切という事です。
投資の世界では勉強は常に行わなければなりません。少しずつ勉強していくことで継続的に利益を出せるようになります。
100万円という金額は投資の世界では少額ですが、決して少ない金額ではないため大事に投資を行うようにしましょう。