フリマアプリ利用におけるすり替え詐欺への対策と利用時の注意点を徹底解説!

フリマアプリ利用におけるすり替え詐欺への対策と利用時の注意点を徹底解説!
この記事はだいたい 9 分前後で読めます。

フリマアプリは、手軽に不用品を売買できる便利なサービスですが、一方ですり替え詐欺などのトラブルも発生しています。

高額な商品や人気商品の場合、特に被害に遭いやすい傾向にあります。

この記事では、フリマアプリでのすり替え詐欺の手口と、被害に遭わないための具体的な対策方法、フリマアプリを利用する前の注意点について詳しく解説します。

なぜすり替え詐欺が起きるのか?

すり替え詐欺がなぜ起きるのか、その背景にはいくつかの要因が考えられます。

手軽に金銭を得たい: 犯人は、比較的少ない労力で高額な商品を手に入れ、不正に利益を得たいという動機を持っていると考えられます。

フリマアプリの仕組みの利用: フリマアプリは個人間での取引が容易に行えるプラットフォームであり、その仕組みを悪用しようとする者が存在します。

証拠を残しにくい: ネット上での取引は、対面での取引に比べて証拠を残しにくいため、犯行が発覚しにくいという点も背景にあると考えられます。

すり替え詐欺のターゲットになりやすい人

すり替え詐欺のターゲットになりやすい人の特徴は主に以下のような人です。

初心者

  • 取引ルールを熟知していない: フリマアプリのルールやマナーを知らないため、悪質なユーザーの巧妙な手口に引っかかりやすい。
  • 評価がない、または少ない: 評価がない、もしくは評価が少ない出品者は、信頼度が低く見られ、悪質なユーザーから狙われやすい。

高額商品を出品している人

  • 高額な取引になるため: 高額な取引となるため、悪質なユーザーにとって見返りが大きい。
  • 返品・返金トラブルに発展しやすい: 高額商品の場合、返品・返金トラブルに発展しやすく、悪質なユーザーはこれを狙う。

何でも対応してしまう人

  • 誠実な印象を与える: 誠実な印象を与えるため、悪質なユーザーも安心して近づきやすい。
  • 感情的に揺さぶりやすい: 丁寧な対応をする人は、感情的に揺さぶりやすく、悪質なユーザーの要求に応えてしまう可能性がある。

冷静に判断できない人

  • 悪質な要求にすぐ応えてしまう: 返品要求やクレームなどにすぐに対応してしまうと、悪質なユーザーはつけ込みやすい。
  • 焦って判断してしまう: 迅速な対応をする人は、焦って判断してしまい、不利な状況に追い込まれる可能性がある。

人気のブランド品を出品している人

  • 人気ブランド品: 人気ブランド品は高額で転売できるため、悪質なユーザーから狙われやすい。
  • 偽物とのすり替え: 偽物とのすり替えなどの被害に遭いやすい。

頻繁に取引をしている人

  • 取引回数が多い: 取引回数が多い人は、それだけ悪質なユーザーと接触する機会が増える。
  • 油断しやすい: 頻繁に取引をしていると、油断してしまい、悪質なユーザーの巧妙な手口に引っかかりやすい。

すり替え詐欺の手口

すり替え詐欺は、返品を要求してきた相手に、別の商品とすり替えて返送することで、不正に利益を得ようとする犯罪行為です。

主な手口としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 商品到着後に「思っていたものと違う」とクレームをつける: 商品の状態や品質に問題がない場合でも、返品を要求し、別の商品とすり替えて返送する。

  • 偽物の商品を送り返す: 正規品と偽物をすり替えて返送し、差額を不正に得る。

  • 商品の一部を抜き取る: 高価な付属品などを抜き取ってから返送する。

このような悪質な手口で健全に利用しているユーザーをだます行為が行われています。

このような詐欺は決して許してはいけない行為です。

より詳細なすり替え詐欺の手口

すり替え詐欺の手口はさらに巧妙化しており、以下の様なケースも報告されています。

  • 商品のすり替えだけでなく、タグのすり替え: 高価なブランド品の場合、商品本体だけでなく、タグをすり替えることで、正規品であるかのように見せかけるケースがあります。
  • 評価を脅威に利用: 返品に応じないと、低い評価をつけられることを恐れて、出品者が不正な要求に応じてしまうケースも考えられます。
  • 複数人で共謀: 複数のアカウントを使い分けたり、共犯者と連携して犯行を行うなど、組織的な犯行も存在します。
  • 返品期間の悪用: 返品期間内に返品を要求し、その間に商品をすり替えるケースも考えられます。

近年の詐欺は巧妙化しており、プラットフォーム側と犯罪者側でいたちごっこが繰り返されています。

こういった悪質なユーザーはどのプラットフォームでも必ずいます。

すり替え詐欺への対策方法

フリマアプリで安心して取引を行うためには、すり替え詐欺への対策が不可欠です。梱包から発送までの各段階でできる対策を、より具体的に解説します。

梱包前の対策

商品状態の細かな記録

  • 傷や汚れ: ルーペなどを使い、小さな傷や汚れも逃さず撮影。
  • シリアルナンバー: 複数箇所から撮影し、文字が読み取りやすいようにする。
  • タグ: 表裏、タグの縫い付け方など、細部まで記録。
  • 付属品: 付属品全てを個別に撮影し、状態を記録。

梱包前に商品状態を詳しく把握し、記録しておくことで返品時の確認を正確に行う事が可能です。そのため、梱包前には必ず細かい部分までは把握し、相手にも状況を伝えておくことですり替え防止を未然に防ぐことも可能です。

動画撮影のポイント

  • 360度回転: 商品をゆっくりと回転させ、死角を作らない。
  • 拡大撮影: 傷や汚れ、シリアルナンバーなどを拡大して撮影。
  • 音声記録: 梱包前の状態を説明しながら撮影すると、より証拠力が増す。

写真だけでなく、動画で梱包前の状態を撮影しておくことで証拠力を強めることができます。また、商品掲載時にすり替え防止のための動画撮影も行う旨を記載することでターゲットになる確率を下げることにも役立ちます。

証拠の保管

  • クラウドストレージ: Google PhotosやDropboxなど、クラウド上に保存することで、万が一のデータ消失を防ぐ。
  • 日時記録: 撮影日時が記録されていることを確認する。

撮影した写真や動画は誤って削除してしまわないように必ずクラウドストレージで管理するようにしましょう。

梱包時の対策

緩衝材

  • 隙間: 商品と箱の間に隙間ができないよう、隙間を埋める。
  • 種類: エアクッション、プチプチなど、商品に合った緩衝材を選ぶ。

梱包の仕方が雑である場合、故障や破損を指摘されかねません。そのため梱包方法なども詳しく記載し、動画などにも納めておきましょう。

テープ

  • 重ね貼り: テープを複数回重ねて貼り、開封しにくいようにする。
  • 封印: 封印シールを使用し、開封された形跡が分かるようにする。

商品を開封したかどうかをすぐに把握できるように封印は必ず行うようにしましょう。

梱包材への記載

  • 取引ID: 取引IDを記載し、画像や動画を撮影する。

梱包材に取引IDを記載して動画や写真で残すことで証拠としての力が強まります。

発送時の対策

配送方法

  • レターパックプラス: 追跡番号があり、対面で受け渡しできる。
  • 宅配便: 保険をかけて発送し、万が一の際に補償を受けられる。

配送方法は基本的に対面で受け渡しができる方法で配送するのが最も安全です。匿名での配送は受け付けないことが大切です。こうすることで商品が届かない等のクレームにも対処することができます。

特に高額な商品は対面での受け渡しは必須です。

発送時の写真

  • 複数枚: 梱包済みの商品全体、伝票、集荷時の様子などを複数枚撮影。
  • タイムスタンプ: 撮影日時が分かるようにする。

伝票を張った商品写真や集荷時の撮影も行う事でより細かくクレームに対応することが可能になります。

その他の対策

フリマアプリの機能

  • 商品の特定: 商品の特徴を細かく記載し、特定しやすいようにする。
  • 評価: 相手の評価を参考に、取引相手を選ぶ。
  • メッセージ: 取引メッセージは丁寧かつ具体的に行う。

フリマアプリを使用する際はとにかく商品の状態は細かく記載しましょう。梱包方法やすり替え防止対策について、キャンセル時の対応について等、詳細を記載することでターゲットになりにくくなります。

特に細かい商品状態を掲載することで、すり替え詐欺の対象になりにくくなります。

返品対応

  • 冷静な対応: 返品要求があった場合は、冷静に対応する。
  • 証拠の保存: 返品された商品も、開封前の状態を撮影しておく。
  • 返品商品の確認:返品された商品が正しいかどうかをしっかりと確認する。
  • お問い合わせ窓口への報告: 必要に応じて、お問い合わせ窓口に相談する。

返品の依頼があった場合、理由などを確認して冷静に対応しましょう。返品前に商品の写真を細かく送ってもらう事も有効です。

返品商品が届いた場合は、キャンセルを確定する前に必ず中身を確認して同一商品かを確認することが重要です。

すり替え詐欺対策は、多角的な視点から行うことが重要です。

上記で紹介した対策を組み合わせることで、より安全な取引を実現できます。

さらに、以下の点にも注意しましょう。

  • 常に見直し: 詐欺の手口は常に進化するため、最新の情報を収集し、対策をアップデートする。
  • 過度な警戒: すべての相手を疑うのではなく、信頼できる相手を見極めることも大切。
  • 冷静な判断: トラブルが発生した場合には、感情的にならず、冷静に対処する。
証拠を残してプラットフォーム側が判断しやすいようにすることが大切です!

すり替え詐欺を完全に排除できない理由

フリマアプリは、あくまでも個人間の売買を仲介するプラットフォームであり、商品の品質や取引の安全性を保証するものではありません。

このため、プラットフォームは、原則として取引に関するトラブルには介入せず、当事者間で解決を求めることが多いです。

プラットフォームが介入しない理由として、以下のような点が挙げられます。

取引の自由を尊重する原則

プラットフォームは、売買の自由を最大限に尊重し、個人の判断に基づいた取引を促すことを目的としています。過度に介入することで、取引の活発化を阻害する可能性も考えられます。

膨大な取引量

フリマアプリでは、日々数多くの取引が行われています。すべての取引を監視し、トラブルが発生するたびに介入するのは現実的に困難です。

証拠の収集と立証の難しさ

すり替え詐欺の場合、証拠の収集が難しく、プラットフォームが客観的に判断できるだけの情報を得ることが難しいケースも少なくありません。証拠が不十分であると対応したくても対応できないという現実があります。

コストの問題

すべてのトラブルに介入するためには、人員やシステムへの多大な投資が必要となります。

証拠を残すことが最も重要な理由

今回は出品者が被害を被るケースですり替え詐欺について話しましたが、逆に購入者が詐欺にあうケースもあります。

例えば、すりかえ詐欺の報告をされたとしてもその報告した人が嘘をついている可能性も十分にあるのです。

こういったケースのためにプラットフォーム側は利用規約を定めています。

利用者は利用規約をしっかりと呼んでからフリマアプリを利用する必要があり、利用時のトラブル対策は自ら行う必要があります

救済処置として補償される場合もありますが、あくまで販売するためのシステムを提供しているのであって取引自体への介入は証拠がない限り難しいという点は変わりません。

多くのフリマアプリでは利用料を徴収していますが、これは販売するためのシステムを提供したことへの対価として支払うものである場合がほとんどです。

プラットフォーム側はもちろん対策はしていきますが、出品者と購入者の一部はそれでも悪質な事を繰り返します。

これによって悪質な行為を全てなくすという事は構造上不可能に近いという事を利用者も事前に知っておく必要があります。

まとめ

今回はフリマアプリのすり替え詐欺について記事にしましたが、こういった一部の悪質なユーザーが近づかないように掲載内容を工夫したり、証拠をしっかりと残すことが大切です。

利用規約をしっかりと呼んで、取引を行う事が重要ですので、フリマアプリを利用する際は読み飛ばさずにきちんと最後まで読むようにしましょう!

決定的な強い証拠を残すことで、プラットフォーム側も判断しやすくなり対応がスムーズになるので確実な証拠を残すようにしましょう!

TOPへ